
失敗から学ぶ成功
失敗と聞くと皆さんはどう考えるでしょうか? 誰でもできれば失敗はしたくないですよね!
しかし、失敗をせずにチャレンジ(挑戦)は出来るでしょうか? 最初から失敗しないことがわかっているのであれば、それはチャレンジではありません。
私たちはこれから失敗を重ねながらでもチャレンジして行かなければなりません。
チャレンジからの失敗は失うことではなく、成功に近づくためのデータ収集です。
失敗を経験するほど、その分だけ何が正解かを深く理解できるはずです。失敗が起きた理由や背景を整理し、原因を突き止め「なぜその方法を選んだのか」「別の手法を試したとしたら、どうなったか」などを振り返りが必要となります。
振り返りから得た改善ポイントをもとに、再挑戦の計画を立てて行きましょう。この際に具体的に何をどう改善するか、改善に必要な情報や知識をどのように学ぶかなど、成長に繋げるためのプランを考えたいですね。
失敗をただの「経験」にせず、「成長」のために振り返ることを大切にして、なぜうまくいかなかったかを学び、次に生かす準備をすれば、挑戦するたびに自分を高めていけるはずです。
私は失敗も成長のための大切なプロセスとして捉えます。お互いに失敗から学び合い、次の成功に繋げる風土を作っていきましょう。
ただし、同じ失敗を何度も繰り返したり、なにもチャレンジしない、変化しない、行動しない。これは成長無き大失敗だと思います。